関節リウマチ患者歴7年目のららです。
本日は関節リウマチとはどんな病気?
についてお話して行きます。
私、リウマチになりたての頃は、
関節リウマチについて説明してもらっても、
いまいち意味が分からなかったんです。
もしかしたら、そんな方も多いのではないかということで、
今回は簡単に関節リウマチについて、
ご説明させていただきますね。
関節リウマチとは?
本来、病気したり怪我をした時は免疫によって守られているものですが、
関節リウマチは、免疫が異常を起こし、
本来悪くない骨や軟骨などが外敵とみなされ、
攻撃される病気です。
関節リウマチの症状は?
▫️全身の倦怠感、貧血
▫️朝の体のこわばり
▫️顎、肩、肘、手、手首、指先、
股関節、膝、足首、足の指
各関節の強い痛み。
私の場合は最初からかなり強めの痛みがありましたが、
初期の頃はほとんど痛みがないという事もあるようです。
特徴的なのは、左右同時に両方の関節に痛みが出る事です。
関節に炎症がおこり、骨や軟骨が変形していきます。
原因は?
ストレス、遺伝的要因、細菌やウイルスが原因ではないかと考えられていますが、
まだ分かっていません。
治療法は?
抗リウマチ薬、免疫抑制剤、ステロイド、生物学的製剤などを主に使います。
変形してしまったら、人工関節置換術などの手術をします。
様々ありますが、こちらは一例です。
日常気を付けることと悪化させない為に。
バランスの良い食事と休養をとります。
日常的に気をつける事は
重いものを持たない
関節をねじらない
関節に負担をかけない(物を持たないといけない時は、大きい関節を意識して持つと良いです。手首や手で持たず、肩がけするようにしましょう)
さて、関節リウマチについてお話させていただきました。
私の場合、関節リウマチになったばかりの頃は質問しすぎて、
担当医師に若干うざがられていましたが、
自分の病気の事を知る事は治療をしていく上で、とても
大事な事です。
関節リウマチについて知識をつけながら、
無理せず、リウマチと付き合っていきましょう。
ではまた、他の記事でお会いしましょう(^_^)/~~
※こちらのブログはあくまで、私の経験と知識を元に書いてます。
症状、治療法、お薬など詳しい事は医師にご相談いただく事をおすすめします。