こんにちは!リウマチ患者歴7年目のららです。
今日はとても良い天気でお外に出ると、気持ちよかったのですが、
紫外線で、お肌がピリピリする感じがしました。
関節リウマチも含め、膠原病の患者さんは、
日光で病状の悪化や、
治療薬にも光線過敏症の副作用があるものも多いので、
冬でも紫外線には要注意です。
今回は、今回は冬でも紫外線に気を付けて、
日光過敏症にならないようにしましょう、というお話です。
薬剤性光線過敏症とは?
薬服用後に日光に当たると、発疹や赤みやかぶれなどの症状が出る。
外用薬を貼ったり塗った部分を中心に、発疹や赤みやかぶれなどの症状が出る。
光線過敏症が出る可能性のあるお薬(全てではありません)
(消炎鎮痛剤)
(抗リウマチ薬)
リウマトレックス
(外用薬)
•モーラス
•ミルタックス
•ボルタレン
•ナボール
光線過敏症にならない為の予防策
・帽子か日傘を使用する
・日焼け止めは1年中塗る
・日に当たる時は薄手の服より厚手の服を選ぶ
・白より、濃い色のお洋服を選ぶ
さて、今回は冬でも紫外線に気を付けて、
日光過敏症にならないようにしましょう、というお話でした。
ちなみに、副作用に日光過敏症と入っているものを服用、貼付したから、
必ず日光過敏症になるという訳ではありません。
私は、リウマトレックスを服用していますが、
今のところ日光過敏症にはなっていません。
もちろん、紫外線には十分に気をつけていますが。
冬はどうしても、夏に比べ紫外線が弱いので、
油断しがちですが、
日焼け止めは習慣化して、十分に気をつけましょうね。
また使用している服用薬や外用薬で気になる事がありましたら、担当医師や、薬剤師さんに相談しましょう。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう。