こんにちは!リウマチ患者歴7年目のららです!
みなさん、お薬の管理ってどうされてますか?
おそらく、リウマチ患者さんで
リウマチ以外の病気もあって
お薬の量が半端ない方も多いと思うんですね。
私も含め。
なので今回は、お薬の管理方法を
ご紹介させていただきたいと思います。
1日ごとに分けるタイプ
1日ごと、朝、昼、夜に分けるタイプです。
小物なども入るので、
湿布薬を入れて、
画像のようにハサミを入れておくと、
切って使う時に便利そうですね。
|
ひとつの区切りのサイズが大きい為、
一緒に収納出来そうですね。
|
1週間ごとに分けるタイプ
カレンダータイプで
1週間分のお薬を収納可能です。
水色がさわやかで、
すっきりした印象で収納出来ますね。
|
こちらは、
カレンダータイプで1週間分のお薬を収納可能です。
とにかく見やすいので、
わかりやすさを求める方にぴったりです。
|
カレンダータイプで1週間分のお薬を収納可能です。
お得な2個セット。
とても可愛いので、このケースなら、
お薬飲む憂鬱も軽減されるかも!?
|
1ヶ月ごとに分けるタイプ
1ヶ月ごとに分けるタイプで、
日付で管理出来るようになってます。
シンプルで、どんなインテリアにもなじむ
デザインです。
|
薬の種類ごとに分けるタイプ
お薬を種類別に収納したい方に便利です。
桐箱で高級感があって素敵。
お薬感が出ないところがいいですね。
も一緒に収納出来そうですね。
|
さて、今回はお薬の仕分けについて
お話させていただきました。
経験上、何年かリウマチ患者やっていると、
何度か、お薬仕分け方法を変えたりする事があると
思うのですが、
今の所私は、1週間タイプを続けてます。
そして今回は、
個人的には桐箱のお薬ケースが気になりました。
ちょっとお高いですが、
置いてもお薬箱感が出ず、
インテリアとしても優秀な感じがいいですね。
開ける度に桐箱のにおいに癒されそうですし。
と言ったところで今回はこの辺で。
最後までご覧くださりありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう。
✩.*˚ブログランキングに参加しております✩.*
˚ ✩.*˚ポチッとしていただけると励みになります✩.*˚