こんにちは!
リウマチ患者歴7年目のららです。
さて、今年もあと2ヶ月程ですね。
年末年始忙しくしているうちに、
あっという間に確定申告の時期が来ます。
ということで、今回は医療費控除についてお話していきます。
医療費控除とは?
1年に支払う医療費が多い場合、書類を記入し申請すると
税金の負担を軽くなる制度です。
条件にもよると思いますが、1年で10万円を超える医療費が目安です。
家族の医療費もまとめてできます。
また会社勤めの方は会社が確定申告してくれますが、
医療費控除の申請はしてくれないので、
会社にその旨を伝え、源泉徴収をもらっておき
自分で確定申告と共に医療費控除の申請をします。
ちなみにセルフメディケーション税制(ドラッグストアなどで購入した市販薬などが適用)
とは一緒に医療費控除申請が出来ませんのでご注意ください。

医療費控除申請出来るもの
・治療費
・お薬代
・通院費
ちなみにインフルエンザの予防接種は含まれませんので、ご注意ください。
必要なもの
・自分の医療費領収書
・家族の医療費領収書
・通院費をまとめたもの(メモしておき、確定申告の書類作りの際に記入していきます。)
これをやっておくと楽です
通院していると、医療費領収書がたまっていきますね。
時系列で最初から並べて、まとめておくと医療費控除申請の書類作りが楽になりますので、
まだやってない方は今のうちに。
複数病院に通ってる方は、交通費の計算が面倒になりますので、スマホのメモでも紙でもいいので、
交通費を書いておきましょう。
これをやっておくのとやっておかないのでは、確定申告の面倒くささがかなり変わります。
さて今回は医療費控除についてお話させていただきました。
もちろんご存知で毎年やってる方もいらっしゃると思いますが、
リウマチなりたての時、医療費控除の意味がよく分からず、調べた経緯があるので、
今回書かせていただきました。
やってみると意外と簡単ですが、
確定申告初めての時は結構面倒だしハードル高いですよね。
医療費控除で、住民税の負担が軽くなるので
医療費が多い方はぜひやっておきましょう。
詳細に関しては、税務署のホームページを見るのがおすすめです。
では今日はこの辺で。
また他の記事でお会いしましょう╰(*´︶`*)♡