こんにちは!リウマチ患者歴7年目のららです!
ご無沙汰しております。
なぜこんなに更新頻度が下がったかというと、
実家で長いことだらだらしておりました!
さて、
毎年2月は、お店で商品の売れ行きが下がると
言われております。
おせちやオードブル、お年玉、福袋、初売りなど。
まあ、お正月にお金を使ったからでしょうね!
お正月の散財は楽しかったらそれで良いと思います。
経済を回したと言うことで。
ですが、
健康な人にはない出費が、
持病があると発生しますね。
そう!
「医療費がしんどい・・・」
という訳で、
今回は医療費節約についてお話していきます。
- 医療費節約方法とは?
- 時間外の診療は受けないようにする(緊急時を除く)
- ジェネリック医薬品に切り替える
- かかりつけ医で受診しよう
- スイッチOTC医薬品を使おう!
- 予防接種や人間ドックにも補助がある
- 医療費控除をする
- 高額医療費制度を使う
医療費節約方法とは?
高額医療費の制度などありますが、
こちらは、以前記事を書いた事があるので、
リンクの張りつけをしておきますね。
今回はそれ以外の医療費節約方法を
お伝えしていきます。
時間外の診療は受けないようにする(緊急時を除く)
色んな病気の方がいるので、
一概に言えませんが、
体調の悪さを感じたら、
できるだけ平日のうちに
行っておく事が大事です。
ちなみに時間外がどのくらいの金額になるのか、
記載しておきますね。
【病院、診療所】
時間外加算
18時~8時
土曜日は8時前と
正午以降
初診
850円
再診
650円
休日加算
日曜日・祝日・年末年始
初診
2,500円
再診
1,900円
深夜22時〜6時
初診
4,800円
再診
4,200円
夜間・早朝
(診療所のみ)
18時〜8時
土曜日は正午〜8時
初診、再診
500円
※診療時間内であっても加算されます。
おおー深夜の金額がなかなかですね!
平日の診察で、
検査受けた時によりも高くなりますね。
ジェネリック医薬品に切り替える
まず、この記事はジェネリック医薬品を推奨している記事ではありません。
料金面で、
ジェネリック医薬品にすると確実に医療費が低くなります。
ただ、ジェネリック医薬品が先発品とは
効果が変わる場合もありますので、
よく考えた上でご判断いただければと思います。
(新薬)先発医薬品の特許が切れたあと、
他のメーカーが新薬と同じ成分で作り、
同等の効き目があるとされている薬の事です。
開発費、宣伝費がかかっていない為、
新薬より安くなります。
かかりつけ医で受診しよう
こちらは、持病のある方に関しては、
だいたいかかりつけ医をお持ちだと思います。
なぜ、かかりつけ医をもつ事が
節約になるかといいますと、
大きな病院に初診でかかると、
5000円かかります。
どうしても大病院にかかりたい時は、
かかりつけ医の先生から、
紹介状を書いてもらうと良いでしょう。
スイッチOTC医薬品を使おう!
医師の処方が必要だったお薬が、
薬局で購入出来るものが、
現在増えましたね。
それをスイッチOTC医薬品といいます。
鎮痛剤とかアレルギーのお薬などでありますよね。
スイッチOTC医薬品の購入で、
所得から控除出来る、
スイッチOTC薬控除というものがあります。
予防接種や人間ドックにも補助がある
健康診断やインフルエンザ予防接種は、
会社で負担してくれる所がありますので、
確認し、
積極的に利用しましょう。
また現在風疹の予防接種を負担してくれる、
市や区もありますので、
気になる方は利用すると良いと思います。
ちなみに風疹や麻疹などの
生ワクチンは
免疫抑制剤を使っていると、
受けることが出来ない事があるかと思います。
主治医に必ず確認しましょう。
医療費控除をする
高額医療費制度を使う
さて、今回は医療費節約について
お話させていただきました。
毎月の医療費は重いですが、
節約しつつ
病院が通い頑張りましょうね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。
✩.*˚ブログランキングに参加しております✩.*˚
✩.*˚ポチッとしていただけると励みになります✩.*˚