こんにちは! リウマチ患者7年目のららです!
厚生労働省から、インフルエンザの流行が発表されました。
例年より、1ヶ月も早い流行だそうです。
みなさん、インフルエンザの予防接種はお済みですか?
今回は、インフルエンザに感染しないように対策を見直して行きたいと思います。
インフルエンザとは?
インフルエンザ(influenza)は、インフルエンザウイルスを病原とする気道感染症であるが、「一般のかぜ症候群」とは分けて考えるべき「重くなりやすい疾患」である。
流行が周期的に現われてくるところから、16世紀のイタリアの占星家たちはこれを星や寒気の影響(influence)によるものと考え、これがインフルエンザの語源であると言われている。インフルエンザは、いまだ人類に残されている最大級の疫病である。
NIID国立感染症研究所ホームページより引用させていただきました。
インフルエンザの症状は?
38度以上の発熱。
関節痛、頭痛、筋肉痛、のどの痛み、咳、鼻水、くしゃみなど。
インフルエンザの流行時期は?
12月~3月ごろまで。
ピークは1~2月
昨年は4月5月まで続きました。
インフルエンザの感染経路は?
飛沫感染
インフルエンザ感染者の、
咳、くしゃみ、唾にウイルスがふくまれており、
そのウイルスを、口や鼻から吸い込んで感染する。
接触感染
インフルエンザ感染者が咳やくしゃみをする際手で覆うなどし、その手で公共物などに触れ、ウイルスが付着する。
そのウイルス付着したものを触ったあと、
口や鼻に触れると粘膜から感染。
インフルエンザの予防方法は?
予防接種
関節リウマチの患者さんの場合、
免疫力が低い為、感染防止の為にも予防接種はしておきます。
接種して、抗体ができるまで二週間ほどかかります。
流行のシーズンまでに受けておきましょう。
マスク
マスクは一日中同じものをつけると菌が繁殖しますので、取り替えるようにします。
取り替える時は、表面を触らないように外し(耳にかけている紐を触ると良いです)
速やかに捨てます。
手洗い
石鹸やハンドソープをよく泡立て、
手のひら、手の指の間や、手首などもしっかりと。
うがい
1 まず、(水、うがい薬、お茶)を口内にある殺菌、
ウイルスを流すため、強めにうがいします。
2 (水、うがい薬、お茶)を口に含み、
上を向き、口を少し開け、のどまで水がまわるように、
うがいをします。
1.2のうがいは1回10秒程度です。
1、2回繰り返すと効果的です。
口元、鼻を触らない
電車の手すりなど、他人が触った物を触って、
口や鼻を触ると感染の恐れがあるので注意する。
さて今回は、インフルエンザ対策についてお話させて頂きました。
しっかり予防と対策をして、インフルエンザに感染しないように気をつけましょうね。
ではまた別の動画でお会いしましょう。
☆ブログランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると記事作成の励みになります。