こんにちは!リウマチ患者歴7年目のららです。
さて、本日東京は大雨です。
持病がある方には特に多いようですが、
雨や曇の日には
持病の悪化や、頭痛、肩こりなど体がつらくなる事が多いですよね。
健康な方でも、頭痛や、昔の怪我した所が痛む、なんて事もあるようですね。
理由気圧の変化により、自律神経のバランスが崩れるからですね。
そんな時、お休みだったらいいのですが、
お仕事や、家事育児と、忙しい方も多いですよね。
雨の日はどんな体調になりやすいのか、
そして体調を整えていく方法をご紹介していきます。
肩こり、腰痛
冷えると血行が悪くなり、症状が悪化しますので、温めましょう。
時間があれば湯船にゆっくり浸かってもいいですし、
会社や出先にいる場合は、使い捨てのカイロをあてておくと良いですね。
むくみ
足のむくみには着圧ソックスが有効ですが、
リウマチだと手の痛みもあり、着圧ソックス履くのが大変なんですよね•••
ですので、他の方向からもアプローチしましょう。
胃が冷えると
水分のめぐりが悪くなる為、むくみやすくなります。
あたたかいものをゆっくり飲みしょう。
白湯でもいいのですが、
冬野菜は体をあたためますので、根菜のスープなども良いですね。
コーヒーや紅茶も美味しいですが、カフェインは体を冷やしますので、
飲み過ぎないようにしましょう。
注意した方が良いのが、体を温めたいから生姜を摂る場合。
火を通した生姜はあたためる効果がありますが、生の生姜は抗炎症作用です。
体を温めたい場合は、火を通した生姜を摂るようにしましょう。
頭痛
内耳に気圧が関係しているので、耳の血行を良くしましょう。
やり方は
①耳を上下左右に軽くひっぱり(優しく)ます。
②耳全体を親指と人差し指でつかみ
前に向かって回します。
③ 耳全体を親指と人差し指でつかみ
後ろに向かって回します。
これで耳がぽかぽかしてきたと思います。
いきなり頭痛が改善されるという事はないと思いますが、楽になってくるでしょう。
もちろん、首や腕をゆっくり回すのも血行が良くなります。合わせてやってみましょう。
関節の痛みとこわばり
湯船に浸かる余裕がなければ(ただでさえ動きにくいときにお風呂しんどいですからね・・・)
・手湯
・足湯
をします。
特に良い匂いの入浴剤を入れると、リラックス効果が
高まります。
仕事で会社にいる時は手湯や足湯は出来ませんよね(逆にやっても大丈夫な会社があったらその会社に入りたい)。
私の場合給湯室でお湯の温度を調節し(やけど等気をつけて)、手を温めてました。
時間が出来た時しか難しいですが、飲み物にお湯を注ぎに行くついでに、温度調節して、手をあたためると良さそうですね。
さて、本日は雨の日の過ごし方、体調を整える方法についてお話しました。
そんなの知ってるよーって方、ごめんなさい(´・ω・`)ショボ-ン
リウマチ患者の方は、雨の日に痛みは増加しますよね(私もそうです)。
以前書かせていただいた、
【実践済み】リウマチ患者のための痛みを軽減する方法
も合わせてご覧いただけると幸いです。
最後までご覧くださりありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう。