こんにちは!リウマチ患者7年目のららです。
リウマチになると1度は体験するのではないかなと
思うのですが、
「全然食欲が湧かない・・・」
それもそのはず。
痛み強いし、
薬の副作用による吐き気、
ご飯作るのもしんどい、
毎日のお薬は大量だったりして、
「そりゃ食欲なんて湧かないよ!」
って感じでなんですね。
色々栄養素とりたいけど、
食欲ない場合にも、
とりあえず、
痛みを軽減させるためにも、
関節を維持させるためにも、
食べておこう!
というものをまとめてみました。
炎症を抑えて痛みを軽減させる
オメガ3脂肪酸
抗炎症作用がある栄養素になります。
リウマチならぜひ摂っておきたい栄養素です。
脂肪酸って聞くと脂肪!?ってなってしまいますが、
関節の痛みをやわらげる効果がありますので、
積極的に摂りましょう。
酸化しやすいという欠点があり、
ビタミンEが消費されるので、
ビタミンE(緑黄色野菜などに含まれてます)
と一緒に摂ると効果的です。
オメガ3脂肪酸が多く含まれている食材
サバ
サンマ
マグロ
ブリ
鮭
主に青魚ですね。
焼き魚面倒だし、
この時期、お鍋にして、
鮭を入れて、お豆腐入れて
お野菜たっぷりのお鍋にすると食べやすそうですね。
鎮痛作用があり、体をあたためて痛みを抑える
しょうが、唐辛子
冷えると痛みが強くなるので、
体をあたためる食材をとります。
しょうが、唐辛子には
鎮痛作用があると言われています。
また殺菌作用もあるので、
風邪の予防にも良いですね。
しょうがは紅茶に入れたりや
野菜スープに入れたり、
手軽に摂れますね。
しょうがをカットしたり
擦ったりするのは大変なので、
小分けにして冷凍しておいたり、
しょうがパウダーやチューブの
しょうがを使うと便利です。
唐辛子は、この時期はキムチ鍋にすると
美味しくたくさんとれますね。
しょうがも唐辛子も小ぶりな瓶場所をとらないので、
会社に置いて、ランチの時に使うと
こまめに摂れそうですね。
関節の軟骨の成分を維持する
コンドロイチン
皮膚や軟骨や関節の体の組織を構成して、
体の組織に水分や弾力を与えています。
関節に重要なものというのが分かりますね。
成長期は体内で生産されるのですが、
徐々に生産力が下がってくので、
自発的にしっかり摂る必要があります。
コンドロイチンが含まれている食材
うなぎ、ヒラメ、鶏皮、フカヒレ
里芋、納豆、なめこ、おくら
毎日手軽にとれそうなものも多くありますね。
調理がしんどい時は、
お惣菜を買うでも良いと思います。
ちょっとづつでも摂るようにしましょうね。
グルコサミン
軟骨の主成分のひとつ。
魚やお肉などからグルコサミンを合成
しているが、年齢と共に低下欠乏します。
グルコサミンが含まれている食材
干しエビ
おくら
キノコ
イカなんこつ
うなぎ
カニやエビの殻はちょっと摂るのは
きびしそうですね。
干しエビなどは焼きそばや、
お好み焼きに入れたりすると美味しいですね。
食欲ない時にも、
粉物だったら食べやすそうな気がしませんか?
なかなかいっぱいはとれなくても、
こまめに撮るようにするといいですね。
体を作る
タンパク質
コンドロイチンやグルコサミンは
タンパク質と結合するので、
関節の為にもしっかり摂る必要があります。
タンパク質が多く含まれている食材
お肉、お魚、乳製品、豆
青魚には抗炎症作用があるので、
痛みを抑える事ができて、
タンパク質も摂れて、
一石二鳥ですね。
さて、今回は、食欲のなくても関節の為に
摂っておきたい栄養素についてお話させていただきました。
食事だけで栄養摂るのって
難しい事もあるので、
厳しいな、と思ったら、
サプリメントなどの
健康食品を取り入れても
いいんじゃないかな、と思います。
美味しく食べて、無理せず、
痛みが少しでも緩和出来るように
頑張りましょうね。
といったところで、今回はこの辺で。
最後までご覧くださりありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう。
✩.*˚ブログランキングに参加しております✩.*˚ ✩.*˚
ポチッとしていただけると励みになります✩.*˚