こんにちは!リウマチ患者歴7年目、ららです。
先日、首都圏直撃の大きな台風があり、
前回の台風では長期間断水、停電が続いていたという事もあり、
事前の準備が推奨されてました。
という事で今回は、女性関節リウマチ患者の非常持ち出し用バッグの中身を
紹介していきます。
非常持ち出し用バッグの中身は?
薬
・毎日飲むリウマチ薬
・鎮痛剤
・湿布薬
こちらは、真っ先に思いつくものですね。
モバイルバッテリー
避難所ではコンセントが奪い合いになると言いますので、
容量の大きいものを持って行きましょう。
Ankernの商品に充電器、モバイルバッテリー一体型のものがあり、便利ですよ。
イヤホン
こちらは音楽を聴くだけではなく、
耳栓としても有効です。
人が多く集まる避難所では音も気になると思いますので、
あると便利です。
サポーター
避難先では大体、床に座ることになります。
冷えの原因にもなりますので、温める、という目的でもサポーターは有効です。
また床に座るという事もあり、関節の痛みで立ったり座ったりが困難です。
サポーターをつけておくと安心です。
ミネラルウォーター
避難先では飲み物食べ物を支給されない場合があります。
数日分の食べ物
持参しましょう。
避難先では食べ物を支給されない場合があります。
用意しておきましょう。
避難先で調理ができる出来るかは分からないと思いますので、
調理なしでも食べる事が出来るものが良いです。
ちなみに私は、非常持ち出し袋が重いと持てないので、
比較的軽い、カロリーメイトや、賞味期限の長いパン、ウイダーinゼリーなどを入れました。
慣れない環境で疲れてしまいがちなので、ストレスケアしてくれるチョコレートなど
もおすすめです。
懐中電灯
こちらは言わずもがなですね。
避難所では必要ないかもしれませんが、
避難所に夜向かう時に必要ですね。
ブランケット
避難所で支給される事もありますが、
一枚では足りない事もありますし、枕代わりや座布団がわりと、汎用性が高いです。
袋数枚
ゴミが出た時や手で食べ物を分ける時、
手で洗えない状況で何か掴んで食べる時にも便利です。
黒がおすすめです。
使用済みのサニタリー用品などを入れる事が出来ます。
介護の現場で使われている、匂いかもれない袋がおすすめです。
除菌ウエットティッシュや、除菌ジェル
避難先では、多くの人がいる為に気軽に洗面所が使えないかもしれません。
食事の前や後など、
また、風邪などの感染症の予防としてあると良いです。
マスク
避難所で人が多いので、免疫抑制剤を飲んでるリウマチ患者さんにとって必須ですね。
風邪やインフルエンザに感染しない様、数日分をもっておくと安心です。
貴重品入れる用のバッグ
お手洗いに行く時など、バッグをそのまま持っていくのは大変なので、
お財布とスマートフォンが入るくらいのサイズのものを持っておくと
貴重品を運ぶのに便利です。
さて本日は、
関節リウマチ患者の非常持ち出し袋の中身をご紹介しました。
関節リウマチの場合、痛みなどで、どうしても動きが健康な人に比べ遅くなってしまいます。
避難が必要な場合は、早めの行動を心がけると安心かと思います。
ではまた他の記事でお会いしましょう。