こんにちは!リウマチ患者7年目、ららです。
今年も来ましたよ、この時期が。
そうです。ノロウイルスです。
治療薬で免疫力が落ちている我々としては、
気をつけすぎるに越したことありません。
早速対策を見ていきましょう。
ノロウイルスとは?
小腸粘膜で増殖するウイルスで、
とても感染力が強く、少量のウイルスでも発症し、
広がりやすいウイルスです。
症状は?
潜伏期間は、1~3日で、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、微熱です。
発生時期は?
12月~3月
もう間もなくですね・・・
感染経路は?
人から人への感染で、ノロウイルス感染者の吐瀉物、
便にノロウイルスがふくまれており、ウイルスが手に付着します。
手にウイルスが付着している状態で、
調理や、食べ物を触る事で感染、
吐瀉物の飛沫から感染する場合もあります。
生や、火のとおりが不完全な牡蠣などの二枚貝から、
感染する事もあります。
予防方法は?
食事前の石鹸と流水手洗い、
トイレ使用後の石鹸と流水による手洗い、
調理前の石鹸と流水手洗いいずれも
30秒以上かけて石鹸、流水でしっかり洗います。
共用のタオルの使用は避けます。
もしも、感染者が嘔吐、下痢しの汚れた場合は、
使い捨てビニール手袋とマスクをし、部屋の換気をしながら、
処理します。
汚れた床、感染者の汚れた下着は、
次亜塩素酸ナトリウムを使い捨て洗浄します。
調理の際、石鹸、流水で手洗いをし、
食品はしっかり洗浄、加熱をしましょう。
ノロウイルス対策として
お出かけ用に紙石鹸
石鹸が設置されてない場所もあります。
かさばらないですし、
1つ用意しておくと安心ですね。
|
小さなお子さんがいるおうちには
赤ちゃんがなめても安心な次亜塩素酸スプレー
持ち歩きやすいサイズです。
|
もし家族写真がノロウイルスにかかってしまったら
嘔吐物最速処理セット
マスク、エプロン、ビニール手袋や除菌出来るものなど、
一通り揃っているので、安心です。
除菌スプレー おもちゃやまな板にもスプレー出来て安心。
|
|
さて、
今回はノロウイルスの対策のお話でした。
食事前にはしっかり手洗いして、
美味しくごはんを食べて栄養つけて、
ノロウイルスも、インフルエンザも跳ね除けましょうね!
最後までご覧くださりありがとうございました。
また他の記事でお会いしましょう!
✩.*˚ブログランキングに参加しております✩.*˚
✩.*˚ポチッとしていただけると励みになります✩.*