こんにちは!リウマチ患者歴7年目のららです!
先日は家族が風邪やインフルエンザにかかったら、
気をつけて欲しいことのお話をしました。
もちろん、風邪やインフルエンザにかかった家族に
気をつけてもらうと感染を防げると思いますが、
こちらも気をつける事で、
さらに感染の確率を下げる事ができるはずです。
今回は、家族が風邪やインフルエンザになった時に、
リウマチ患者的に気をつける事についてお話していきます。
- マスクをする
- 手洗いうがいをこまめにする
- インフルエンザや風邪にかかった家族が嘔吐したら素手で片付けない
- インフルエンザや風邪にかかった家族が嘔吐したらその空間の空気を入れ替える
- こういうグッズも使うと良さそうです
マスクをする
インフルエンザは飛沫感染ですが、
風邪は空気感染です。
マスクをしておくのが安心かと思います。
マスクは1日に何度かかえると安心です。
マスクの表面には、細菌やウイルスがついています。
外す時には必ず、ゴムひもを持って外しましょう。
手洗いうがいをこまめにする
手や口内に細菌やウイルスが付着している
可能性があるので、
食事の前には手洗いうがいをすると安心です。
インフルエンザや風邪にかかった家族が嘔吐したら素手で片付けない
吐瀉物には細菌やウイルスが入ってます。
必ず使い捨ての手袋を使い、拭いたものは袋などにいれて捨てましょう。
インフルエンザや風邪にかかった家族が嘔吐したらその空間の空気を入れ替える
嘔吐の際、空気中に細菌やウイルスが飛散しています
窓をあけたり換気扇を回したりして、
空気を入れ替えましょう。
こういうグッズも使うと良さそうです
クレベリン
ご存知の方も多いと思います。
二酸化塩素の力で、
置くだけでウイルスや細菌感染の予防になるのが、
手軽で良いですね。
我が家は毎年冬に置いてます。
|
イータック抗菌化スプレーα
スプレーしておくと抗菌作用が続くそうです。
抗菌作用が1週間続くのが良いですね。
ドアノブや階段の手すりなど、
共有のものにかけておくと安心です。
|
アレルブロック 花粉ガードスプレー ママ&キッズ
1日1回、顔や髪にスプレーして、
ウイルスや花粉が目、口、鼻に入るのを防ぐそうです。
私は病院に行く時に、感染予防に使っています。
においもベタつきもないので使いやすいです。
|
✩.*˚ブログランキングに参加しております✩.*˚
✩.*˚ポチッとしていただけると励みになります✩.*˚