こんにちは!リウマチ患者歴7年目のららです。
私は、自宅で食事をする時は、なるべく
リウマチだと、足りなくなりやすい成分を摂れるように、食事を作ってます。
リウマチは、痛みが強い為、
痛みで運動不足になりやすいので、
筋肉が落ちやすいですし、
骨粗鬆症になりやすいので、カルシウムも不足。
また貧血もなりやすいですよね。
つまり、タンパク質、カルシウム、鉄分をとることが
重要です。
今回はそんな、関節リウマチに良い、夕飯の献立をお話します。
1日目の献立
メイン
▫️生姜焼き▫️
火を通した生姜には
体を温める作用があります。リウマチに冷えは大敵ですので、
中からあっためるにはもってこいの食材です。
豚肉にはミネラルが含まれ、骨密度を高めるカリウムや貧血を防ぐ鉄分などがあります。
リウマチ薬の副作用には骨粗鬆症があるので、
リウマチ患者にぴったりの食材と言えます。
副菜1
リウマチ患者は免疫力が下がるので風邪もひきやすいですし、疲れやすいので、
リウマチ向けの食材、料理と言えます。
副菜2
▫️ひじき▫️
鉄分含まれており、
貧血になりがちなリウマチ患者に良い料理です。
2日目の献立
メイン
▫️塩サバ▫️
鯖に入っているEPAには、炎症をおさえる働きがあり、
リウマチの炎症の数値が上がっている時にも良いですね。
副菜1
▫️小松菜のおひたし▫️
鉄分が入っているので、貧血に良いです。
カルシウム(リウマチ薬の副作用の骨粗鬆症に)も含みます。
副菜2
▫️ほうれん草のお味噌汁▫️
ほうれん草貧血予防に良いです。
1日ひとつは貧血に良い食材を使うと安心です。
3日目の献立
メイン
▫️マグロのおさしみ▫️
マグロには抗炎症作用があります。
CRPが上がっている時に。
副菜1
▫️冷奴▫️
お豆腐には
カルシウム(骨粗鬆症に)
タンパク質(筋肉を落とさないように)
が豊富です。
副菜2
▫️白菜の漬物▫️
白菜には
カルシウム(骨粗鬆症)
風邪予防(感染症予防)
が入ってます。
今回は関節リウマチに良い献立についてお話させていただきました。
私は、料理の専門家ではないので色々至らない所はあると思いますが、
もっとこうした方が・・・というところは、
ぜひご自身で工夫されてくださいね。
ちなみに、
リウマチ患者は手指の痛みが強い人が多いですね。
調理する時に、
リウマチの痛みが強いうちは、
カット野菜も使ったりして、
関節に負担をかけないよう、無理せずに調理しましょうね。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう。