こんにちは!リウマチ患者歴7年目のららです!
本日はリウマチの通院日です。
今の病院はリウマチになって受診した、
最初の病院ですので、7年通ってます。
みなさんは、セカンドオピニオンを検討された事はありますか?
私は何回かあるのですが、
今の病院で慣れているので、
ずっと同じ病院に通い続けています。
それから、今の病院でお薬処方されて、
強い副作用がない、というのもひとつの理由です。
何度かセカンドオピニオンについて
検討していたという事もあり、
色々調べていたので、
今回はセカンドオピニオンについて
お話していきたいと思います。
セカンドオピニオンとは?
セカンドオピニオンとは、
違う病院の医師に第2の意見を求める事です。
転院と思ってらっしゃる方も多いようですが、
現在の担当医師と別の医師に意見を聞く事を、
セカンドオピニオンといいます。
セカンドオピニオンの流れ
担当医師とセカンドオピニオンを受ける病院を決める
↓↓↓
担当医師に紹介状、検査結果の書類などを出してもらう
↓↓↓
セカンドオピニオンの病院へ
↓↓↓
転院するか決める
↓↓↓
セカンドオピニオンの結果を担当医師に伝える
セカンドオピニオンで今の主治医との関係は悪くならない?
他の医療機関の医師の意見を聞くことですので、
すぐに転院という話ではないですが、
事情をしっかり話すことで、
関係悪化は防ぐ事が出来ると思われます。
セカンドオピニオンの料金
保険適用外になります。
5000円~10000円くらいではと言われています。
担当医師に紹介状を書いてもらったり、
検査結果の書類をもらったりする事で
さらに料金はかかりますので、
多めに用意しておいた方が安心ですね。
さて、今回は、セカンドオピニオンについて
お話させていただきました。
改めて書くと、
必要な書類もあり、
なかなかの難易度の高さですが、
ひとつひとつ確認しながらやっていくと、
問題なくできますので、
セカンドオピニオン希望の際は、
主治医としっかり相談するようにしましょうね。
といったところで、
今回はこの辺で。
最後までご覧くださりありがとうございました。
✩.*˚ブログランキングに参加しております✩.*˚
✩.*˚ポチッとしていただけると励みになります✩.*˚