こんにちは!リウマチ患者歴7年目のららです!
新コロナウイルスが心配なこの時期、
尚更病院に行くのが嫌な方が多いのではないかと思います。
でも我々リウマチ患者はなかなか通院をやめる事はできません。
ですので、今回は、通院前、通院後に
ウイルス感染予防の為にする事についてお話します。
病院に行く前

#関節リウマチ #リウマチ #新コロナウイルス #新型肺炎 #コロナウイルス対策
睡眠を7時間以上とっておく
通院の前夜はしっかり休んでおきます。
感染しない為睡眠は重要です。
ごはんをしっかり食べる
食べる人と食べない人では、ウイルスや細菌の感染しやすさが変わるデータがあるそうです。
マスクをする

#関節リウマチ #リウマチ #新コロナウイルス #新型肺炎 #コロナウイルス対策
必ずつけます。
息苦しいと付けない方も存在しますが、
慣れます。
素材のアレルギーのある方以外は、苦手でも、
頑張ってつけましょう。
マスクで耳が痛くなる場合は、
マスク装着の前に軽くゴムをのばしておくと、
着けた時に楽になります。
マスクが選べる場合は、
耳のゴムの部分が平たいものを選ぶと
耳が痛くなりにくいです。
紐などがきれた時の為に、
マスクの予備ももっておきます。
外したマスクを入れる為に、
小さなビニール袋を用意しておきます。
マスクの表面にはウイルスがついている可能性がある為、
バッグに直接使用済みマスクを入れないようにです。
髪の毛をまとめる
髪にもウイルスがつく可能性があるので、
長ければまとめた方が良いかもしれません。
また帽子などでウイルスの付着を防ぐのも良いです。
メガネ

#関節リウマチ #リウマチ #新コロナウイルス #新型肺炎 #コロナウイルス対策
目から、ウイルスが入る事があります。
メガネを用意しておくと安心です。
メガネにマスクはくもってしまいますが、
マスクのノーズワイヤー部分を内側に折り曲げて、
装着するとメガネが曇りづらいです。
除菌ジェルを持つ

#関節リウマチ #リウマチ #新コロナウイルス #新型肺炎 #コロナウイルス対策
病院のドアの開け閉めで、
自動ドアじゃない場合。
また診察室のドアの開け閉めのあとなど。
ハンカチ
ジェットタオルは雑菌が多いので避けます。
ペーパータオルの所が多いかな?
便座を拭くシート
トイレ用の除菌のスプレーがある所もありますが、
なかった場合に。
排泄物から感染の可能性もあるので、
使うと安心です。
病院に行ったあと
除菌ジェル、スプレー

#関節リウマチ #リウマチ #新コロナウイルス #新型肺炎 #コロナウイルス対策
自宅ドアを開ける前に除菌ジェル、スプレーなどで除菌し、自宅ドアにウイルスがつくのを避けます
マスク

#関節リウマチ #リウマチ #新コロナウイルス #新型肺炎 #コロナウイルス対策
病院につけて行ったマスクにはウイルスがついてるかもしれません。
帰宅後すぐにはずしましょう。
マスクを外す時には、表面を触らず、ゴムの部分を持ち外すようにします。
こうすると、マスクの表面に付着したウイルスを触らずにすみます。
手洗い

#関節リウマチ #リウマチ #新コロナウイルス #新型肺炎 #コロナウイルス対策
手の裏表、手首くらいまで、
30秒はかけて洗います。
童謡の「ぞうさん」を2番まで歌うとちょうど30秒くらいだそうです。
2番が分からない方(私も知らないです)1番を2回歌えば良いのではないかと思います。
うがい

#関節リウマチ #リウマチ #新コロナウイルス #新型肺炎 #コロナウイルス対策
まず口の中をゆすぎます。
その後に喉の奥でガラガラうがいをします。
いきなり喉の奥でうがいすると口腔内にあるウイルスが、奥に入ってしまうので、
口の中をゆすぐのを先にする事が重要です。
可能ならシャワーを浴びる

#関節リウマチ #リウマチ #新コロナウイルス #新型肺炎 #コロナウイルス対策
以前、同じ職場に肺炎(コロナじゃない)の症状があり、
マスクをせず働いてる方がいて、
感染が怖いので、
どうすれば良いか主治医に聞いたところ、
「帰宅したら頭からシャワーを浴びる」
が効果的との事でした。
これが1番ですが、
なかなか時間の都合もあり難しかったりしますね。
服を着替える

#関節リウマチ #リウマチ #新コロナウイルス #新型肺炎 #コロナウイルス対策
脱いだ服は洗濯するまで袋などに入れておく
髪
ウイルスが付着しているかもしれないので
髪の毛を除菌ウエットシートなどで拭く
バッグ

#関節リウマチ #リウマチ #新コロナウイルス #新型肺炎 #コロナウイルス対策
ウイルスがついている可能性がありますので、
布製などの場合、出来るだけ除菌スプレー(布製品可能)
を使ったり、洗えそうなものは洗います。
素材によっては厳しいものもあると思いますので、
その場合は、表面を軽くふきましょう。

#関節リウマチ #リウマチ #新コロナウイルス #新型肺炎 #コロナウイルス対策
院内で触ったものは、ウイルスが付着している場合があります。
できる限り、除菌のウエットシートなどで拭くようにします。
さて、今回は通院前、通院後にウイルス感染予防の為にする事について
お話させていただきました。
大袈裟!
と思われる事もあるかもしれませんが、
密室で2mの距離でうつるという情報だったり、
感染しやすい構造のウイルスという話も
ありますので、
出来ることは全部やっておいた方が良いかと思います。
年配者、基礎疾患がある方は
重篤になる可能性が高いのはもちろん、
リウマチ患者が感染すると、
リウマチが悪化してつらいし大変です。
気にしすぎてストレスになるのは良くないですが、
睡眠をとり、
ごはんをしっかり食べ
人混みを避けて、
何とか感染せずに乗り切りましょう。
といったところで今回はこの辺で。
最後までご覧くださりありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう。
✩.*˚ブログランキングに参加しております✩.*˚
✩.*˚ポチッとしていただけると励みになります✩.*˚

にほんブログ村 
関節リウマチランキング