リウマチライフマニュアル

関節リウマチ患者歴10年目の筆者が、体験を元に、関節リウマチでも快適に過ごす方法をご提案します。

【若年層もなるかもしれない】過活動膀胱になりました

こんにちは!リウマチ患者歴8年目のららです。

タイトルにもあるとおり、

過活動膀胱になりました。

 

私の場合は、昼間は少量の水分でもトイレが近くなるという感じでしたが、

夜になると、トイレが近くなる、残尿感

といった症状がありました。

 

なので、一般的な過活動膀胱とは

症状が若干異なるため、

なかなか過活動膀胱のお薬を処方されるまでには

至りませんでした。

軽度の過活動膀胱だったのかもしれません。

 

過活動膀胱っていうと、

年配者のなる病気のイメージも強いですが、

40代以降の人がなりやすいというだけで、

20代でなる方もいるそうです。

 

症状や病名からなかなか人に言いづらいという事もあり、

ブログに書いてる方も少ないようなので、

同じ悩みを抱えてる方がいるかもしれないので、

今回情報を共有させていただければと思います。

 

 

 

 

過活動膀胱とは?

f:id:lala31a:20190924211734p:plain

#リウマチライフマニュアル #過活動膀胱 #頻尿


 

過活動膀胱は蓄尿(尿を溜める)という膀胱機能の障害です。

膀胱が過敏になっていて

過剰に反応して尿を出そうとするため、

尿を溜めて我慢することが難しくなります。

過活動膀胱になる年齢層は

若い方から年配の方まで幅広いですが、

年齢が上がると共に多くなってきます。

男女共に起こりますが、50歳以上では男性にやや多くなってきます。

 

 

症状は?

 

頻尿(トイレが近い)

急に強い尿意がおこる。

症状が強い人は尿漏れも。

 

トイレの回数増えると出先で、結構煩わしいんですよね・・・

 

治療法は?

薬物療法

私の場合は薬物療法のみでした。

薬の種類は色々ありましたが、

トビエースというお薬を服用してます。

 

行動療法

機能の弱まった膀胱と、

骨盤底筋を鍛える簡単なエクササイズを行う。

 

 

過活動膀胱は日常生活に影響は出る?

f:id:lala31a:20191026145647p:plain

#リウマチライフマニュアル #過活動膀胱 #頻尿


 

出ます。

外出先でトイレのある場所を気にする事になる為、

かなりわずらわしいです。

また私の場合夜間頻尿がひどく、

多い時では4.5回程、夜目が覚めてましたので、

睡眠不足になりやすかったです。

 

ただ、お薬を毎日服用する事

体を冷やさないようにする事、

外出前にカフェインレスの飲み物にする事、

水分をとり過ぎない事で少しづつ改善されています。

 

 

最後に

f:id:lala31a:20191026145351p:plain


 

過活動膀胱は、正直ちょっと

人に言いづらい所がありますので

(私もブログに書くか迷いました)

受診が遅れがちになるのでは?と思います。

私も、この症状で病院を受診するまで

3ヶ月くらいかかりました

(市販の漢方薬やサプリで様子をみてました)。

 

ただ、早めに受診した方が悪化せず、

改善も早くなるのではと思います。

現在は私も少し症状が改善されていますが、

やはり、頻尿や残尿感はかなり煩わしいです。

ただお薬によりかなり楽になりましたので、

もし同じような症状のある方は

早めの受診をおすすめします。

 

といったところで今回はこの辺で。

最後までご覧頂きありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう。

 

 

✩.*˚ブログランキングに参加しております✩.*˚

✩.*˚ポチッとしていただけると励みになります✩.*˚

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


関節リウマチランキング

【重要】持病のある方向けの年末準備

こんにちは!リウマチ患者歴8年目のらら(@lala_rheumatism_life

)です!

 

さて今年は、コロナ禍での初めての年末です。

特に現時点(2020年12月末)での1日感染者数は

東京では500名を超える日もありますね。

特に年末年始、人の動きが多くなり、

全国的にコロナ患者数が増える可能性も

高いかと思われます。

正直、昨年よりも不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

 

安心してお正月を迎える事ができるように、

準備をしておきましょう。

と言っても、大掃除やおせちの予約(それも大事ですが)などではなく、

持病のある方向けの年末準備の話をさせていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

薬残数の確認

 

f:id:lala31a:20200126182650j:plain

#リウマチ #関節リウマチ #年末準備



まもなく今年の最後の診察に行かれる方も多いかと思います。

次の通院日までのお薬の残数の確認をし、

安心して年を越せるようにしましょう。

必要な方は湿布薬なども忘れずに。

 

 

市販薬の確認

f:id:lala31a:20200126182719j:plain

#リウマチ #関節リウマチ #年末準備


 

普段から使用する可能性のある

市販薬の数が

十分にあるか確認しておきます。

 

風邪薬、目薬、塗り薬など。

 

 

年末年始夜間も開いている病院の確認

 

f:id:lala31a:20191217164456j:plain

#リウマチ #関節リウマチ #年末準備



もしも体調が悪化した場合、

お休みの時期でも行ける病院を

確認しておきます。

行きつけの病院が年末年始夜間もあいていれば

1番良いのですが、

なかなか難しいと思うので、

普段から確認しておくと安心です。

 

 

マスク、消毒液など衛生用品の確認

 

年末年始のスーパーやドラッグストアの

営業時間を確認が短くなる事もありますので、

ストックの確保をしておきましょう。

また年末年始は人出も多いので、

外出を控える方もいらっしゃると思います。

感染を防ぐという面でも

消耗品を確保しておくと安心です。

 

さて今回は持病のある方向けの

年末準備についてお話させていただきました。

急に寒くなってきましたが、

関節をあたためて、

あったかい物を食べて体力つけて、

できる限り元気に過ごしましょうね。

 

といったところで今回はこの辺で。

最後までご覧くださりありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう。

 

 

✩.*˚ブログランキングに参加しております✩.*˚

✩.*˚ポチッとしていただけると励みになります✩.*˚

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


関節リウマチランキング

肝機能低下してると言われました(泣)からその後

こんにちは!リウマチ患者歴8年目のららです!

 

先日、血糖が上昇しており、

肝機能が低下しているというお話をしましたが、

無事、範囲内に戻りました((*´꒳`ノノ゙パチパチ)

 

特に肝機能が悪くなると

今のお薬が飲めなくなる可能性があったので、

かーなーりー不安だったのです。

どうやって戻したかというと、

食生活の改善でした。

 

もし肝機能低下や、血糖が上がっている場合の

参考になればいいなと思いますので、

どんな食事をとっていたのか、書いて行きますね!

 

 

 

 

 

昼食

 

f:id:lala31a:20200928014738j:plain

#リウマチライフマニュアル #食事制限



 

ブロッコリー ブロッコリースプラウト ミニトマト カリフラワー にんじん ほうれん草にノンオイルドレッシングをかけたもの

ちくわ2本

常温のミネラルウォーター

牛乳

コーヒー(ミルクあり)

 

 

ブロッコリースプラウト

スルフォラファンという肝臓の働きをサポートする成分入りです。

 

ブロッコリー

ブロッコリーに多く含まれる食物繊維によって、急激な血糖上昇を抑えてくれます。

 

ミニトマト

血糖値の抑制効果があると言われてます。

 

カリフラワー

肝臓の解毒作用を強化します。

 

 

おやつ

 

キャベツ にんじん 玉ねぎ ブロッコリースプラウトにノンオイルドレッシングをかけたもの。

ノンシュガーチョコ(2切れ)or糖質オフドーナツ(1こ)

(甘味大好きなので、どうしてもやめられず糖質オフものか、シュガーレス)

 

食物繊維を撮ることで急激な血糖値上昇を防ぐので、

野菜を食べてから、糖質の入っているものをたべていました。

 

キャベツにはビタミン∪という栄養素が含まれており、肝臓に入ると

肝臓内の余分な脂肪を代謝して、肝機能を高めてくれる働きがあります。

 

 

 

 

夕食

 

ブロッコリー ブロッコリースプラウト ミニトマト カリフラワー にんじん ほうれん草にノンオイルドレッシングをかけたもの

ちくわ

お野菜は朝と同じもので、

他に、キャベツ、玉ねぎ、レタスなどのサラダも追加。

ちくわはタンパク質を摂るためです。

ごはん100g(白米は普通の量食べると50.60gの糖質があるので控えめに)

納豆

アジフライ、餃子(餃子は糖質高めなので少なめに)ハンバーグなど。

 

夕飯はわりと自由度高めです。

 

 

 

基本的、食事の順番は、

野菜

タンパク質

糖質(炭水化物)

の順番で食べて、

 

何か甘いものや炭水化物が食べたい時は、

必ず野菜を食べてから、

甘いものを食べるようにしてました。

 

あと軽い運動。

ハンドクラップと、ウエストをくびれさせるらしい体操などを、

youtubeで見ながらやってました。

土日は散歩で、有酸素運動をしてました。

 

水分をこまめに撮る事を心がけました。

 

数値が超えてると言っても大幅では無かったので、

1ヶ月弱食事を気を付けただけで、

数値が戻ったのかもしれませんが、

お野菜を摂る事は様々な疾患の予防にもなりますし、

美容にも良いので、

これからも積極的にとっていきたいなと思います。

 

 

 

といったところで、今回はこの辺で。

最後までご覧くださりありがとうございました!

 

と言ったところで今回はこの辺で。

最後までご覧くださりありがとうございました!

 

 

✩.*˚ブログランキングに参加しております✩.*˚

✩.*˚ポチッとしていただけると励みになります✩.*˚

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


関節リウマチランキング

(悲報)太りました。体重が1キロ増えると膝への負担が○倍かかる!?

こんにちは!リウマチ患者歴8年目のららです!

 

タイトル通り、太りました!1.3キロ。

以前、体重が減り続けるお話をした事があるのですが、

ここ2ヶ月くらいの間で、

なぜかすぐに体重が増えてしまうと言う状況に。

食事気をつけて、体重が増えないようにしていたのですが、

ここ数日炭水化物が多め(マクドナルドやケンタッキー)

だったせいか、

増えてしまいましたね。

ちなみに私はちょっと長めに歩いたり、

立ちっぱなしだと、リウマチが膝にくるタイプです。

 

という訳で、今回は、

体重が増えるとどのくらい膝に負担がかかるのかについてお話していきます。

 

f:id:lala31a:20200902183307p:plain

#リウマチ #リウマチライフマニュアル #体重増加 #膝への負担

 

体重が1キロ増えると膝への負荷ばどのくらいかかるの?

 

平地での膝への負荷

3~4倍

 

階段の昇り降り

 6~7倍

 

 

 

体重が1キロ増えた場合、

膝への負担は、なんと3㎏。

 

 

つまり、リウマチ患者にとって肥満は大敵です。

適正体重を保ちましょう(ブーメランですね、はい)。

 

 

 

もしも体重が増えたらですが、

 

リウマチ患者を長年やっていると、

運動どころか痛くて動けない!

という事も多いと思います。

 

 

 

もし体重が増えた場合膝への負担を減らす方法は?

 

f:id:lala31a:20200902183344p:plain

#リウマチ #リウマチライフマニュアル #体重増加 #膝への負担


 

・正座をしないこと

 

・杖を使う

 

・洋式トイレを使う

 

・サポーターを使う

 

  

さて、体重が増えると、

膝へ負担がかかる事は知っていたけれど、

実際にどのくらい負担がかかるかは、

ご存知ない方も多かったのではないでしょうか?

 

私も体重が増えたらどのくらい負担がかかるんだろう?

と気になり、調べて、「ひぃぃ」となりました。

 

 

とりあえず、食事は栄養は減らさず、

カロリーを減らし、

運動をして(喘息とリウマチがおとなしいうちに)

減量したいと思います。

 

 

といったところで今回はこのへんで。

最後までご覧くださりありがとうございました。

 

 

✩.*˚ブログランキングに参加しております✩.*˚

✩.*˚ポチッとしていただけると励みになります✩.*˚

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


関節リウマチランキング

【まさか薬物性肝障害!?】肝機能低下してると言われました(泣)

こんにちは!リウマチ患者歴8年目のららです。

先日婦人科で血液検査(定期)をしたら、

肝機能低下、さらに血糖値が高いと言われました(泣)

 

1ヶ月後変わらないようだったら、また考えてましょう、

との事でしたので、

食事などで調節していきたいと思います。

 

なぜ肝機能低下したのか、

血糖値が上がったのかについてですが、

おそらく薬の副作用によるものではないかと思います。

 

血糖値に関しては、

ステロイドなどの副作用で上がる事があり、

 

肝機能低下に関しては、

お酒を飲まなくても、

お薬やサプリメントを飲み続けている事で

肝臓に負担がかかり肝機能か下がる事があります。

 

という事で、肝機能低下も血糖値上昇も、

持病がある方でお薬飲んでいたら

まあまあありえる事なんですね。

  

とりあえずは、肝臓の為、血糖値を下げる為に

自分ですぐに出来ることは、食事を変えるのが良いのかなと。

 

今回は、肝臓に良い食品

血糖値を下げるために良い食品

についてお話していこうと思います!

 

 

肝臓に良い食品

 

f:id:lala31a:20200823142253p:plain

#リウマチ #リウマチライフマニュアル #薬物性肝障害 #血糖値上昇 #肝機能低下

うなぎ

 牡蠣

 豚肉

 たまご

 バター

 小松菜

 ほうれん草

 ピーマン

 ブロッコリー

 人参

 青魚

 大豆

 ごま

 ピーナッツ

  

肝機能を高めるには?

 

十分な睡眠

f:id:lala31a:20200823142323p:plain

#リウマチ #リウマチライフマニュアル #薬物性肝障害 #血糖値上昇 #肝機能低下


 

・栄養バランスの良い食事をする

 ・ストレスを溜めないようする。

・ 適度な運動をする

 

 

 

血糖値を下げる食品

 

f:id:lala31a:20200823142556p:plain

#リウマチ #リウマチライフマニュアル #薬物性肝障害 #血糖値上昇 #肝機能低下

玉ねぎ

 納豆

 アボカド

 オクラ

 青魚

 ブロッコリースプラウトブロッコリーの新芽) ...

 

 

血糖値を下げる(ゆるやかにするには)?

 

食べる順番を変えてみる

 

野菜

タンパク質

炭水化物

 

 

糖質の多いものを避ける(また少なめにする)

 

(糖質の多い食品)

 

お米

パン

パスタ

うどん

ケーキ

ドーナツ

ミルクチョコレート

グミ

など

 

 

さて、今回は肝臓に良い食品

血糖値を下げるために良い食品

についてお話させていただきました。

 

ちなみに筆者は甘いものが大好きなので、

 

血糖値は上げたくないけど

甘いものは食べたいので、

糖質の低いお菓子を選んで

食べるようにしています。

 

最近よく見かけるのが、ロカボと書いたもの。

小麦粉を使ったお菓子は通常糖質は、

30~50とかなり高めですが、

そのロカボと書いた食品、

筆者の場合ドーナツでしたが、

糖質が8でした。

 

あとは、わりと有名ですが、

糖質0のチョコも売ってるので、

甘いものをどうしても食べたい!時には

糖質の低いものを食べるようにします。

 

ちなみに、コーヒーには

脂肪燃焼効果があるそうなので、

 

コレステロール値が気になる方や

ダイエットをされてる方は特に、

おやつを食べる時は

コーヒーを飲むのがおすすめです。

 

本当になぜ美味しいものは、糖質と脂質が高いのか(泣)

 

といったところで今回はこの辺で。

 

最後までご覧くださりありがとうございました。

 

 

✩.*˚ブログランキングに参加しております✩.*˚

✩.*˚ポチッとしていただけると励みになります✩.*˚

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


関節リウマチランキング

【リウマチ初心者向け】リウマチになったら気をつける事3つ

こんにちは!リウマチ患者歴8年目のららです!

 

先日、リウマチになったばかりの時を

思い出していたのですが、

今思えば、あの時ああしておけば良かった!

と思う事が結構出てきました。

 

もちろん、全部は書ききれないので、

これは!と思うものを3つ

ご紹介しておきたいと思います。

 

 

 

睡眠はしっかりとる

 

f:id:lala31a:20200810145833p:plain

#リウマチ #リウマチライフマニュアル #リウマチ初心者



一見、普通の事に思えますが、

当時朝寝起きに、こわばりと痛みが強かった私は、

朝起きるのが恐怖で、

「そうだ!睡眠時間減らすとこわばりと痛みが朝マシかも!」

と思い、

一睡もしない日がありました。

確かに痛みもこわばりも少なかったのですが、

ただでさえリウマチで疲れやすかったのに、

睡眠を取らなかったため、

半端ない疲労感でした。

 

リウマチがひどい時に無理をすると

悪化させる原因にもなりますので、

8時間程の睡眠を心がけましょう。

 

ちなみに痛みが強い時は

痛くて寝れないという事もあるかもしれませんが、

その際は医師に相談しましょう(痛みを抑える方法は色々あるので)。

 

 

 

必要以上に悩まない

 

f:id:lala31a:20200818180822p:plain

#リウマチ #リウマチライフマニュアル #リウマチ初心者



正直、悩まない方が無理ですが、

リウマチと上手く付き合って行く方法は、

ありますので、とりあえず安心してください。

体験談として言うと、

私はリウマチになった時、

子供産んでも育てられないだろうし、

結婚は諦めた方が良いだろうな、

と思っていましたが、

リウマチになってから結婚も出産した人もたくさんいますので、

どうかあまり悩みすぎないでくださいね。

 

 

 

リウマチである事を隠さなくても良い

 

f:id:lala31a:20200818180903p:plain

#リウマチ #リウマチライフマニュアル #リウマチ初心者



リウマチになりたての時、

リウマチになった事を隠している時期がありました。

恥ずかしいというか、

人に何て思われるか不安だったからです。

 

リウマチになったのは、

誰のせいでもないですし、もちろん恥ずかしい事でもないです。

むしろ人に打ち明けると、心配される事が多く、

考えすぎだったのかな、と思いました。

 

ただ、就活中の場合、注意が必要です。

リウマチであって出来ることできない事、

定期的に病院に行かないといけないこと、

など色々あると思いますが、

 

病気だから何も出来ないと思われると厄介なので、

伝え方には気をつけましょう。

 

 

リウマチになったら気をつける事3つお伝えしました。

え!これ?って思われる方もいらっしゃったかもしれないですが、

重いものもたないとか、

ストレスためないとかはきっと

医師や誰かが教えてくれると思うので、

リウマチ発症当時色々あった中で、

重要だなと思う事についてお話させていただきました。

 

と言ったところで今回はこの辺で。

最後までご覧くださりありがとうございました。

 

 

✩.*˚ブログランキングに参加しております✩.*˚

✩.*˚ポチッとしていただけると励みになります✩.*˚

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


関節リウマチランキング

【夏バテ防止】バランスよく栄養を摂る方法

こんにちは!リウマチ患者歴8年目のららです!

 

さて、急に夏が本気を出てきた感がありますが、

みなさん、夏バテなどはしてませんか?

 

先日もお話しましたが、

私の場合、こまめに体調を崩してしまうのですが、

担当の医師いわく、栄養不足との事でした。

 

という訳でバランス良く食事をする為に

色々調べましたので、

今回は少食でもバランスよく

栄養を摂る方法を共有させていただきたいと思います。

 

 

バランスの良い食事を撮るために

 

まごわやさしい

 

バランス良い食生活を送るための

合言葉みたいなものです。

何を食べるか迷った時にも便利です。

 

 

 

小豆・グリーンピース・納豆・黒豆 等々

  

 

ごま・栗・ぎんなん・くるみ・松の実 等々

  

 

ひじき・昆布・のり・わかめ・もずく 等々

 

 

 

緑黄色野菜・根菜・淡色野菜 等々

 

 

 

あじ・サバ・いわし・鮭・まぐろ・しじみ・牡蠣・えび・たこ 等々

  

 

 

しめじ・まいたけ・エノキ・なめこ 等々

 

 

 

じゃがいも・さといも・さつまいも等々

 

 

 

1日を通して少量づつ食べる

f:id:lala31a:20200812161910p:plain

#リウマチ #リウマチライフマニュアル #食事 #栄養


 

1食で量を食べれない方向け。

小さいおにぎりをいくつか握っておいて、

1日を通してお腹がすいたら食べるようにしたり、

おひたし、サラダなど、

小皿に入れて食べやすいように分けておきます。

 

 

おやつを栄養価の高いものにする

 

f:id:lala31a:20200812162002p:plain

#リウマチ #リウマチライフマニュアル #食事 #栄養



小腹がすいたら、ヨーグルト、フルーツ、ナッツ、小魚チーズ、豆乳などを食べ(飲み)ます。

ちなみに私がおやつとして食べてる

魚肉ソーセージはカルシウムとタンパク質が

いっぺんにたくさんとれるのでおすすめです。

また、豆乳飲料の紅茶が

アールグレイの味がしてとてもおいしいです(ただの感想)

 

 

栄養補助食品も利用する

f:id:lala31a:20200812161939p:plain

#リウマチ #リウマチライフマニュアル #食事 #栄養


 

栄養を3食で摂るのは結構大変なので、

あまり食べれない日は、

カロリーメイト、ビタミン系のサプリ、プロテインのバーなど、

自分で足りない栄養素を把握し、

栄養補助食品を利用するのも良いです。

 

 

 

ということで今回は、

少食でもバランスよく栄養を摂る方法を共有させていただききました。

 

暑いので食欲も落ちがちですが、

しっかり食べて、夏を乗り切りましょうね。

 

といったところで今回はこの辺で。

最後までご覧くださりありがとうございました。

 

 

✩.*˚ブログランキングに参加しております✩.*˚

✩.*˚ポチッとしていただけると励みになります✩.*˚

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


関節リウマチランキング